› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 修禅寺&三嶋大社へ日帰りドライブ⑮―金木犀

2019年03月29日

修禅寺&三嶋大社へ日帰りドライブ⑮―金木犀

金木犀 三嶋大社と言えば有名なキンモクセイがあります。樹齢は1200年を越えるとされる巨木で、花の色はキンモクセイ(金木犀)とギンモクセイ(銀木犀)の中間くらいとのこと。学名はウスギモクセイ(薄黄木犀)とされているようです。

金木犀 ウスギモクセイの幹はかなり大分傷んでしまっていますが、花の香りは2里先まで届いたとか。そして、もう1つの特徴は2度咲き。もちろん、国指定天然記念物です。

 【関連記事】修禅寺&三嶋大社へ日帰りドライブ①―富士山


同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
修禅寺&三嶋大社へ日帰りドライブ⑮―金木犀
    コメント(0)