› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 修禅寺&三嶋大社へ日帰りドライブ②―竹林の小径

2019年03月16日

修禅寺&三嶋大社へ日帰りドライブ②―竹林の小径

「竹林の小径」 曹洞宗の寺、修禅寺があるのは、以前は田方郡修善寺町でしたが、今では伊豆市修善寺。地域名は「修善寺」、寺名は「修禅寺」で表記は異なりますが、両方とも読みは「しゅぜんじ」です。

 駐車場に車を止めて、桂川添いの遊歩道を歩いていたら、「竹林の小径」へと出ました。

金明竹
金明竹
四方竹
四方竹
黒竹
黒竹
業平竹
業平竹

 「竹林の小径」には文字通り竹が茂っているのですが、ただの孟宗竹や真竹だけでなく、金明竹(キンメイチク)、四方竹(シホウチク)、黒竹(クロチク)、業平竹(ナリヒラダケ)なども見られ、さながら竹の植物園のようです。

 川のせせらぎを聞きながら歩く「竹林の小径」は風情たっぷり。季節によっては夜間ライトアップされるようです。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:15│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
修禅寺&三嶋大社へ日帰りドライブ②―竹林の小径
    コメント(0)