2018年10月25日

鳳来寺を訪ねる⑭―日本の地質百選

参道入口 鳳来寺山は標高695メートルの火山の名残りとも言える山。声の仏法僧(ブッポウソウ)=コノハズクが棲息していることでも知られ、「国指定名勝」「天然記念物」のほか「日本の地質百選」にも指定されています。

参道 地質的に言えば、山体の底部は砂岩、泥岩の海成層であり、主要な山体は流紋岩・松脂岩・石英安山岩など。参道の石段はこれらの岩石を並べて造られていますので、1歩1歩が地質調査のようなもの。

加藤猿子句碑 1425段を数えるつもりでしたが、そんな「つもり」はいつの間にかどこへやら。

 左手に見えて来たのは、「夜鷹鳴くを止めよ佛法僧の邪魔」はホトトギス同人加藤猿子の句碑です。

 【関連記事】鳳来寺を訪ねる①―双瀬の秋葉山常夜燈
 


同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鳳来寺を訪ねる⑭―日本の地質百選
    コメント(0)