› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 水窪・小畑観音堂を訪ねる⑧―金燈籠

2018年08月07日

水窪・小畑観音堂を訪ねる⑧―金燈籠

金燈籠 お堂の前には、金燈籠が1つだけ立っています。

鯱 笠は水を吹く鯱が飾っています。「鯱」は鯨の仲間の哺乳類の「シャチ」ではなく、口から水を噴いて雨を降らせると言われる想像上の魚「シャチホコ」です。

巻き毛の獅子 基壇には巻き毛の獅子、唐草模様の火袋の下には身をくねらせた三爪の龍がグルリまとわりついています。

三爪の龍 おそらく青銅製と思われるのですが、戦時中の金属供出を免れてここに立つ金燈籠は、よほどの強運を纏っているのでしょう。



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水窪・小畑観音堂を訪ねる⑧―金燈籠
    コメント(0)