› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 掛川から島田へ、立川流の俤を訪ねて⑯―酒樽のお堂と三つ葉葵紋

2018年07月03日

掛川から島田へ、立川流の俤を訪ねて⑯―酒樽のお堂と三つ葉葵紋

のんべい地蔵 應聲教院(おうしょうきょういん)本堂前にある酒樽のお堂の中には、酒好きだった父の供養のために建てられたという「のんべい地蔵」が納められています。

のんべい地蔵 ぐい飲みを手にした地蔵の背後の壁は、世の酒好きによって奉納された酒徳利や徳利瓢箪で埋め尽くされていました。

 本堂のあちらこちらに見られるのは、徳川家の家紋の三つ葉葵紋。應聲教院に限らず浄土宗の寺は三つ葉葵紋を使うことを許されていましたが、これは江戸に幕府を開いた家康が、芝の増上寺を菩提寺とし、その増上寺の宗派が浄土宗だったことからとのこと。

三つ葉葵紋
三つ葉葵紋
三つ葉葵紋
三つ葉葵紋

月影杏葉紋 浄土宗の宗紋は「月影杏葉(つきかげぎょよう 」です。

 【関連記事】掛川から島田へ、立川流の俤を訪ねて①―花の寺


同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
掛川から島田へ、立川流の俤を訪ねて⑯―酒樽のお堂と三つ葉葵紋
    コメント(0)