2017年11月05日
伝統の湯立神楽「川合花の舞」⑦―榊の四ツ

会場で知り合った人たちにおいとまの挨拶。「え~、帰っちゃうの?」「うん、足が疲れたのと、年寄りはもうとっくに寝ている時間だから」「じゃあ、来年は最後までいてね」「うん、来年も来るよ」。
その時、「榊の四ツ」の舞が始まりましたので、カシャ!「斉藤さん。売店に寄ってってね。渡したいものを預けてあるから」。
売店に寄ると、五平餅が5本入った包みが。何と、神楽舞を楽しませていただいた上に、お土産までもらってしまいました。いいの?
浦川の皆さん、川合の皆さん、本当にありがとうございました。
*このレポートは、3年前(2014)に「川合の花の舞」を見に出かけた時の体験です。
Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:18│Comments(0)
│出かけよう!北遠へ│祭り・イベント・民俗芸能・伝統行事│歴史・産業遺産・寺社・文化財│学校・子どもたち・廃校