› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 小國神社・本宮山の自然⑫―またしてもサツマシジミ

2017年07月17日

小國神社・本宮山の自然⑫―またしてもサツマシジミ

サツマシジミ 結局のところ、2時間近く歩いても、本宮山山頂にも小國神社奥宮にも辿り着けずに下山。そんな私を慰めようと思ったのか、近づいて来た1頭の蝶。ヤマトシジミよりもやや大きく、カメラを近づけて撮影し、モニターで拡大。すると、明るい灰色の翅裏に散らされた黒斑が、「私はサツマシジミだ」と教えています。

 今まで見たことがなかったサツマシジミと、立て続けに2度も出会ってしまったということは、サツマシジミの分布が遠州地方にまで達しているということ。南方系のサツマシジミの北上は、地球温暖化の影響であるのは間違いないと思われます。

 この日の私の体もすっかり温暖化してしまいましたが、北上するのは止めて南下。往復3時間50分の山歩きを終了しました。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小國神社・本宮山の自然⑫―またしてもサツマシジミ
    コメント(0)