› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 花見情報 › GW初日は北遠へ②―明るく彩る山桜と大島桜

2017年05月01日

GW初日は北遠へ②―明るく彩る山桜と大島桜

遠くに霞んで見える山桜 北遠にも新緑の季節がやって来ました。淡い黄緑色が濃緑色の杉やヒノキの山を明るく彩り、その中に混じるピンク色が山桜(ヤマザクラ)の花です。

山桜 山桜は変異が多いのも特徴の1つ。北遠で多く見る山桜は、花と一緒に芽吹いた新芽に赤みを帯びています。そのため、遠目にも明るく見えます。

大島桜 山に育っているから山桜と名付けられたのですが、山で見るのがすべて山桜ばかりとは限りません。ところどころで咲いている白い桜は大島桜(オオシマザクラ)。新芽の色は黄緑色ですから、山桜とは印象がなかり違います。

 これらはおそらく自生の桜。小鳥たちが種を運び、実生で育った桜です。




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:07│Comments(0)出かけよう!北遠へ花見情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
GW初日は北遠へ②―明るく彩る山桜と大島桜
    コメント(0)