› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › よく似たミヤマキケマンとフウロケマン

2017年04月30日

よく似たミヤマキケマンとフウロケマン

ミヤマキケマン よく似た黄色い花を咲かせるケマンソウ。ミヤマキケマンとフウロケマンは、どちらもケシ科キケマン属フウロケマンです。

フウロケマン 基本種はフウロケマンの方でミヤマキケマンは西日本を中心に見られるフウロケマンの変種。 どちらかと言えばミヤマキケマンの方がフウロケマンよりも大型で花の数も多く、花茎の位置が花の真ん中にあるのがフウロケマンで、やや後方にあって距と呼ばれる部分が短く感じるのがミヤマキケマンです。

 花が終わり、豆に似た蒴果が付くと、その形によって見分けが付きやすくなるのですが、今はまだよく似た黄色い花のケマンソウ。それにしても、不思議な形をした花ですね。



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 18:34│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
よく似たミヤマキケマンとフウロケマン
    コメント(0)