› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 北遠の茶園風景②―春野の茶園

2017年04月14日

北遠の茶園風景②―春野の茶園

砂川の茶園 春野では茶園のことを「茶畑」とは呼ばず、「ちゃばら」と呼びます。砂川(いさがわ)の茶園の遥か下には不動川が流れ、春の芽吹きの季節には茶園を川霧が覆い、柔らかい茶葉を育てています。

和泉平の茶園 砂川共同製茶組合に加盟している砂川と和泉平の茶農家では、茶の有機栽培を進めています。

高杉の茶園 突然の地滑りに襲われた杉地区の茶園では、滑っても只では転ばない、と「奇跡のお茶」を発売。縁起の好いお茶として受験生の間で評判となっています。

高杉の茶園 また、茶摘みの季節には、茶園の上を泳ぐ鯉のぼりも北遠の農村風景として人気があります。




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:25│Comments(0)出かけよう!北遠へ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北遠の茶園風景②―春野の茶園
    コメント(0)