2017年04月13日
春野の茶園や四季を紹介 推進協が3カ国語マップ作製

マップはB3サイズで一万部を作製。住民お勧めの茶畑の風景写真をはじめ、生産組合や茶園を紹介。地図には有機茶の栽培エリアを記した。キャンプや釣り、狩猟の情報のほか、秋葉神社の秋葉の火まつりなど四季の祭礼もPRしている。JR浜松駅構内の観光インフォメーションセンター、静岡空港などに置く。
協議会は昨年度、浜松在住の外国人を対象に春野の茶園を散策したり、紅茶づくりを体験したりするモニターツアーを実施。茶畑を中心とする農村の景観や文化体験への評価が高かったことを踏まえてマップを仕上げた。
協議会は5月下旬、外国人客らを対象に新茶の手摘み体験やジビエ料理を堪能してもらうツアーを計画している。(「中日新聞」より)
山の斜面に広がる美しい北遠の茶園。こんな茶園で育てられているお茶の美味しさも、ぜひ知ってほしいですね。
Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 13:24│Comments(0)
│北遠のニュース