› 自然と歴史の中を歩く! › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 花見情報 › 「大知波桜」のお花見①―大神山八幡宮

2025年03月15日

「大知波桜」のお花見①―大神山八幡宮

大神山八幡宮の「大知波桜」 今年(2025)は日本各地で桜の開花が遅れているとの情報は聞いていました。早咲きとして知られる、湖西市大知波にある大神山八幡宮の「大知波桜」の開花も遅れ、2月末に咲き始めたとのこと。しかし、私が訪れたのは3月14日でしたので、もしかしたら・・・

 予想は見事に当たり、「大知波桜」はとっくに満開を過ぎ、花はもう散り始め。そして、もう新しい葉も開き始めていました。

大神山八幡宮の「大知波桜」 「大知波桜」は寒緋桜と山桜の自然交配種とされていますので、芽吹いた葉は山桜と同じ赤みを帯びた色。花の色を妨げる黄緑色ではありませんでしたので、全体的に見れば桜色。春からの便りと感じることができました。

 【関連記事】「大知波桜」のお花見③―「乎那の峯のマンサク群落」



同じカテゴリー(歴史・産業遺産・寺社・文化財)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:32│Comments(0)歴史・産業遺産・寺社・文化財花見情報
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「大知波桜」のお花見①―大神山八幡宮
    コメント(0)