› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 新・浜松の自然100選・天然記念物 › ギフチョウ飛び交う枯山へ⑨―アカフタチツボスミレとショウジョウバカマ

2024年04月08日

ギフチョウ飛び交う枯山へ⑨―アカフタチツボスミレとショウジョウバカマ

枯山 前回、「渋川の枯山周辺の自然」で訪れた3月14日の枯山で咲いていたスミレの仲間は、アカフタチツボスミレだけ。しかも、私が見つけたのは1株だけだったのですが、季節が進んだ3月30日には、あっちにもこっちにもアカフタチツボスミレが咲いていました。

アカフタチツボスミレ
アカフタチツボスミレ

 ショウジョウバカマが咲いていたのは、県道9号脇の山の斜面。斜面は陽当たりが好く、花の色も前回紹介したショウジョウバカマと比べると、かなり濃いピンク色。

ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマ

ギフチョウ とにかく、今年(2024)もギフチョウと出会うことができましたので、先ずは満足。そして、枯山の自然を守り、ギフチョウの保護監視活動をして下さっている皆さんに感謝します。





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ギフチョウ飛び交う枯山へ⑨―アカフタチツボスミレとショウジョウバカマ
    コメント(0)