› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › ギフチョウ飛び交う枯山へ①―「春の女神」

2024年03月31日

ギフチョウ飛び交う枯山へ①―「春の女神」

ギフチョウ 「渋川の枯山周辺の自然①」でレポートさせていただいた通り、3月14日に訪れた枯山では、ギフチョウと出会うことができませんでしたので、30日にリベンジ!「絶対にギフチョウと出会うぞ!」との強い気持ちで枯山へと向かいました。

「17.5℃」 30日の気温は午前中からグングン上がり、アメダスの記録によれば、遠州地方の各地で最高気温が「20℃」を越し、午前10時少し前の枯山山頂付近の気温も「17.5℃」。次から次へとギフチョウがやって来ました。

ギフチョウ 聞いた話によれば、私は出会えなかった3月14日にも、ギフチョウはやって来たそうです。そして、15日にも、16日にも。つまり、私の諦めが速過ぎたみたい。でも、今年(2024)も、環境省レッドリスト「絶滅危惧II類 (VU)」のギフチョウと出会うことができましたので、ホッとしました。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ギフチョウ飛び交う枯山へ①―「春の女神」
    コメント(0)