› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 新・浜松の自然100選・天然記念物 › 渋川の枯山周辺の自然④―アセビの花にコチャバネセセリ

2024年03月18日

渋川の枯山周辺の自然④―アセビの花にコチャバネセセリ

アセビ 枯山の山頂近くに咲くアセビの花。昨年(2023)はちょっと元気がなかったのですが、今年(2024)はほぼ満開。今頃の枯山では、春先の蝶たちが吸蜜できる花は多くはありませんので、このアセビの花が蝶の発生時季の指標にもなっています。

 ところが、この日(3月14日)にはギフチョウの姿は見えず。小さな黒っぽいセセリチョウが1匹、白い花に止まっていましたので、ちょっと離れた距離からでしたが、撮影してみました。

アセビで吸蜜するコチャバネセセリ 帰宅後に拡大してみると、ほぼ真っ黒な翅に白い縁取り。絶対とは言いませんが、多分コチャバネセセリ。コチャバネセセリも年1回だけ春に発生するスプリング・エフェメラル(春の妖精)。そろそろ、ギフチョウも姿を見せてほしいのですが・・・





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
渋川の枯山周辺の自然④―アセビの花にコチャバネセセリ
    コメント(0)