› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 「正月明け」の大池をグルリ⑥―ノコンギクとヒメジョオン

2024年01月10日

「正月明け」の大池をグルリ⑥―ノコンギクとヒメジョオン

ノコンギク ノコンギクの花の時季は秋のはずなんですが、暖かな日が続いているせいか、まだ咲いている花がありました。近くではもう枯れているノコンギクもあったのですが、咲き残ったのか?それとも、新たに芽生えたのか?

ヒメジョオン ヒメジョオンだって、夏を越して秋に咲くか、冬を越して春に咲くか。何を思ってこんな真冬に咲いているのでしょうか?辺りに、受粉を手助けしてくれそうな昆虫は見られませんでしたので、無駄に咲いていただけなのかも知れません。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:12│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「正月明け」の大池をグルリ⑥―ノコンギクとヒメジョオン
    コメント(0)