› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 葛の香匂う天竜川の自然②―白花コマツナギ

2023年09月22日

葛の香匂う天竜川の自然②―白花コマツナギ

コマツナギ クズの花に淡いピンク色の変異種があるように、コマツナギにだって白花の変異種があるのです。周りは全部、ピンク色の花なのに、どうしてこの株だけ白花になるのか不思議、不思議。

白花コマツナギ 咲いていたのは、天竜川のあっち側(右岸)。コマツナギの花の時季は梅雨時からですから、ずっと咲き続けているはずですが、白花と出会うのは秋になってから。白花コマツナギの好みの季節は、やはり秋なのでしょうか?





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:07│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
葛の香匂う天竜川の自然②―白花コマツナギ
    コメント(0)