› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 東三河「別所街道」を歩く⑦―三輪の道標

2023年06月30日

東三河「別所街道」を歩く⑦―三輪の道標

三輪の道標 次に立ち寄ったのは北設楽郡東栄町三輪山ノ上田。以前からここに、古そうな石の道標が残されているのを見ていたのです。

 道標に刻まれている文字は、道路に面した側には「従是右水久保遠山道」、そして、南側には「従是㔫本郷信濃道」。「水久保」とは現在の水窪のこと。「遠山」は長野県飯田市南信濃付近。「本郷」は東栄町本郷を指すと思われます。

 本郷は大千瀬川の上流。現在は国道151号「新本郷トンネル」を抜けて右折すれば簡単に行けるのですが、かつては山道を歩いて行くしかなかったのかも知れません。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
東三河「別所街道」を歩く⑦―三輪の道標
    コメント(0)