› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 神門修理完了の秋葉山へ登る①―完成の神事

2023年05月17日

神門修理完了の秋葉山へ登る①―完成の神事

神門修理完成 振り返ってみれば、秋葉神社上社の神門(随身門)が全解体修理工事をしなくてはならなくなった原因は、平成30年(2018)9月30日から10月1日にかけて静岡県内を通過した台風24号による被災。あれから4年半が過ぎた5月16日にようやく完成となり、竣功祝いの儀式。

神門修理完成 社殿の中での神事が始められたのは午前10時半。その後、11時20分頃から河村宮司を先頭に神門へと下り、ここでも祝詞が奏上され「くぐり初め」。宮司から了解をいただいていましたので、私も行列の後ろについて神門をくぐることができました。

神門修理完成 これからは、秋葉山表参道を登れば、かつてのように神門をくぐって参拝することができるようになりましたので、登拝の達成感を強く感じることができます。

 【関連記事】神門修理完了の秋葉山へ登る⑳―午後2時に「26℃」



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
神門修理完了の秋葉山へ登る①―完成の神事
    コメント(0)