› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 「しんしろまちなか」寺社巡り①―「大手門跡」

2025年05月10日

「しんしろまちなか」寺社巡り①―「大手門跡」

「しんしろまちなか散策マップ」 「新城市をちょこっと散歩」で歩き回った新城市の中心市街地でしたが、今回はお寺や神社に絞ってのウォーキング。参考にしたのは「しんしろまちなか散策マップ」。マップを片手に約3時間、歩き回りました。

「大手門跡」 最初に立ち寄ったのは、新城市役所北の「大手門跡」。江戸中期に新城城の大手門が移築され、「大手門通り」と呼ばれるようになったとのことですが、マップによれば「実際にはもう少し北にあったのではないかと考えられている」と書かれています。

「大手門前のかがり火」のオブジェ そして、「大手門通り」の碑の少し北には、「大手門前のかがり火」と題したオブジェが建てられていましたので、この辺りが「大手門跡」だったのかも?

 それはそれとして、「大手門通り」とは、新城が城下町として栄えた歴史を今に伝える名であるのは違いありません。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「しんしろまちなか」寺社巡り①―「大手門跡」
    コメント(0)