› 自然と歴史の中を歩く! › 野の花・植物 › 「春の彼岸」の敷地里山公園③―トキワハゼとムラサキサギゴケ

2023年03月25日

「春の彼岸」の敷地里山公園③―トキワハゼとムラサキサギゴケ

トキワハゼ よく似たゴマノハグサ科の花は、トキワハゼ(右の写真)とムラサキサギゴケ(左下の写真)。花の大きさもよく似ていますが、ムラサキサギゴケの方が少しだけ大きいかな?

ムラサキサギゴケ トキワハゼとムラサキサギゴケの違いは、トキワハゼの方が花の時季が長いこと、そのため、「常葉(トキワ)」と名づけられているのです。

 残念ながら、常葉大菊川は1回戦で負けてしまいましたけどね。





同じカテゴリー(野の花・植物)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:14│Comments(0)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「春の彼岸」の敷地里山公園③―トキワハゼとムラサキサギゴケ
    コメント(0)