› 自然と歴史の中を歩く! › 野の花・植物 › よく似た仲間、トキワハゼとムラサキサギゴケ

2017年04月02日

よく似た仲間、トキワハゼとムラサキサギゴケ

 ともにゴマノハグサ科サギゴケ属のよく似た野草、トキワハゼとムラサキサギゴケが花を咲かせています。
トキワハゼ
ムラサキサギゴケ
トキワハゼムラサキサギゴケ

 花の大きさはムラサキサギゴケの方がやや大きく、上唇弁と下唇弁の全体が薄紫色であるのに対し、トキワハゼの下唇弁は白っぽく、ムラサキサギゴケは匍匐茎(ランナー)を伸ばして横に広がりますが、トキワハゼは匐枝を出しません。

 どちらかと言うと、ムラサキサギゴケは湿った場所を好むとのことで、写真はやはり水の湧くジメジメした場所で撮影しました。


同じカテゴリー(野の花・植物)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:36│Comments(0)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
よく似た仲間、トキワハゼとムラサキサギゴケ
    コメント(0)