› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 中秋の天竜スーパー林道⑪―セキヤノアキチョウジ

2018年10月07日

中秋の天竜スーパー林道⑪―セキヤノアキチョウジ

セキヤノアキチョウジ 香辛料の丁子(クローブ)に似た青紫色の花を咲かせるシソ科ヤマハッカ属の山野草の名はセキヤノアキチョウジ。いわゆる本種アキチョウジの分布は関西から九州にかけてですから、北遠に生育しているのはセキヤノアキチョウジです。

 「セキヤノ」とは、箱根の関所役人のいる建物「関屋」の近くで見つかったという意味。山住峠の湧き水「日本一おいしい水」の路肩に咲いていました。

 【関連記事】中秋の天竜スーパー林道①―フジアザミ
 


同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
中秋の天竜スーパー林道⑪―セキヤノアキチョウジ
    コメント(0)