› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 秋近づく小國神社境内地⑥―セスジスズメ

2018年08月27日

秋近づく小國神社境内地⑥―セスジスズメ

セスジスズメ 小國神社のトイレで出会った蛾はセスジスズメでした。

 背中に2本の筋が走る雀蛾だから「背筋雀(セスジスズメ)」。茶褐色の翅に幾筋もの模様が入り、米軍の無人ステルス戦闘機みたいな蛾です。

 幼虫は、ヤブカラシ、ノブドウ、ホウセンカなど、いろいろな植物の葉を食べるようですが、サトイモやサツマイモの葉も食べると聞くと、心穏やかではいられません。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋近づく小國神社境内地⑥―セスジスズメ
    コメント(0)