› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 曇りのち晴れの北遠ドライブ⑭―ウワバミソウとミヤマキケマン

2022年05月24日

曇りのち晴れの北遠ドライブ⑭―ウワバミソウとミヤマキケマン

ウワバミソウ 布滝の近くで咲いていたイラクサ科の地味な花はウワバミソウ。ウワバミ(大蛇)の出そうな所に生えるというのが名前の由来だそうですから、気を付けないといけません。

 でも、別名は水辺や湿地帯に育つから「ミズ」。「ミズ」と言えば、人気の山菜です。

ミヤマキケマン 黄色いケマンソウの仲間はミヤマキケマン。初夏の空を泳ぐ鯉のぼりに似た黄色い花。北遠ドライブをしたのは5月10日でしたので、もう鯉のぼりは見られませんでしたけどね。




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
曇りのち晴れの北遠ドライブ⑭―ウワバミソウとミヤマキケマン
    コメント(0)