› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 秋葉山に登りまっし⑨―光るクモの巣

2021年12月07日

秋葉山に登りまっし⑨―光るクモの巣

光るクモの巣 次に見つけたのは♪キラキラと光るクモの巣。以前、「梅雨明けしたか?小國神社境内地の夏①」で「露が光るクモの巣」を紹介したことがありましたが、今回のは露ではありません。

光るクモの巣 光っているのは細いクモの糸そのもの。入射角度の低い日光が杉やヒノキの樹幹を抜けて届き、透き通ったクモの糸の中で屈折し散乱していたのです。しかも、一部の糸はプリズム効果によって虹色に輝いていました。

 これって、みんな気づいてくれるかなあ?




同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋葉山に登りまっし⑨―光るクモの巣
    コメント(0)