› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 梅雨明けしたか?小國神社境内地の夏①―露が光るクモの巣

2020年08月01日

梅雨明けしたか?小國神社境内地の夏①―露が光るクモの巣

露が光るクモの巣 7月31日の朝、空には薄い雲に覆われ、梅雨明けはまだ少し先?しかし、その後、雲は消えて青空が顔を出し、気温もグングン上昇し、もしかしたら梅雨明けかも?

露が光るクモの巣 結局、梅雨明けは発表されませんでしたが、私は勝手に梅雨明けと判断。新型コロナウイルス感染症患者がまだ0人の森町へ出かけ、小國神社境内地を歩きました。

露が光るクモの巣 空は晴れても境内地には湿気が満ち、あっちでもこっちでも水滴を宿したクモの巣が光っています。たっぷりと水滴を溜め込んだクモの巣は、水の重さでお椀型に凹み、縦に張られたクモの巣は水滴の綱渡り。

 小さな水滴でも、顔を近づければ、美しい輝き。こんな自然を見られるのも、梅雨明け間近の今頃だけかも知れません。



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:31│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅雨明けしたか?小國神社境内地の夏①―露が光るクモの巣
    コメント(0)