› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 伊良湖岬の自然⑨―ハマボッスの紅葉と神島灯台

2019年01月25日

伊良湖岬の自然⑨―ハマボッスの紅葉と神島灯台

ハマボッスの紅葉 砂地で見かけた草紅葉―全国で愛知県だけにしか生育していない「絶滅危惧ⅠA類(CR)」、トウダイグサ科の「葉菊草(ハギクソウ)」を探していたのですが、目についたのはサクラソウ科ハマボッスの紅葉。

 葉は肉厚で艶があり、越年草ということですから、紅葉したら枯れるということではなさそうです。

神島 そして、正面に見えるのが、三島由紀夫の小説『潮騒』の舞台になった神島です。山の中腹に見えているのが、伊良湖岬灯台と同じく「日本の灯台50選」に選ばれている神島灯台。島の近くには、漁船らしき船の姿がたくさん見られます。

 何を捕っていたのでしょうか?

 【関連記事】伊良湖岬の自然①―日出の石門


同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:36│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊良湖岬の自然⑨―ハマボッスの紅葉と神島灯台
    コメント(0)