› 自然と歴史の中を歩く! › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 大久保春野の筆跡が残る保福寺の「表忠碑」

2021年01月15日

大久保春野の筆跡が残る保福寺の「表忠碑」

保福寺の「表忠碑」 遠州報国隊の一員として倒幕に参加した、磐田市見付出身の大久保春野の筆跡。今まで何度も訪れていた磐田市大久保にある保福寺にある「表忠碑」にも「大久保春野題額」と刻まれていました。

「表忠碑」の文字 この碑の建立は「大正二年九月」。あまり見慣れない「表忠碑」とは、日露戦争(明治37年~38年)に従軍し戦死した軍人たちの忠義を表す言葉。この時の大久保春野の肩書は「陸軍大将正三位勲一等功二級男爵」。

 戦没者の名前や戦死の状況などは、碑の裏側に詳細に刻まれていました。



同じカテゴリー(歴史・産業遺産・寺社・文化財)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:35│Comments(0)歴史・産業遺産・寺社・文化財
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大久保春野の筆跡が残る保福寺の「表忠碑」
    コメント(0)