› 自然と歴史の中を歩く! › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 浜松八幡宮を訪ねる②―大久保春野書の「忠魂碑」

2018年02月17日

浜松八幡宮を訪ねる②―大久保春野書の「忠魂碑」

大久保春野書の「忠魂碑」 有栖川宮熾仁親王(ありすがわのみやたるひとしんのう)に従い、討幕のため江戸に向った神官グループ「遠州報国隊」の中心となって活動した大久保春野については、「大久保春野の筆跡が残る慰霊碑」で紹介した通りですが、浜松八幡宮にある忠魂碑にも大久保春野の文字が刻まれていることが分かりました。

大久保春野書の「忠魂碑」 日露戦争の開戦は明治37年(1904)2月8日で、終戦は明治38年(1905)9月。忠魂碑の大久保春野の肩書は「陸軍中将従三位勲一等功二級男爵」とされていますので、建立時期は「男爵」を拝命した明治40年(1907)から、「従二位」に叙された大正4年(1915)の間。

 この忠魂碑の裏面には「日露戦役戦病死者」の名が刻まれ、日露戦争に従軍した軍人たちは、戦いの中で命を落とした者のほか、劣悪な衛生環境による健康上の理由により戦病死した者も多くいたことが知られています。




同じカテゴリー(歴史・産業遺産・寺社・文化財)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:54│Comments(0)歴史・産業遺産・寺社・文化財
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浜松八幡宮を訪ねる②―大久保春野書の「忠魂碑」
    コメント(0)