› 自然と歴史の中を歩く! › みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚 › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 大久保春野の筆跡が残る慰霊碑⑱―日清日露戰役祈念之碑(島田市大井町・静霊神社)

2017年08月04日

大久保春野の筆跡が残る慰霊碑⑱―日清日露戰役祈念之碑(島田市大井町・静霊神社)

静霊神社 島田・大井神社の境内社、戦没者を祀っている静霊神社に建てられた「日清日露戰役祈念之碑」。石柱の裏に回ってみると「陸軍大将正三位勲一等功二級男爵大久保春野書」と刻まれて、遠州報国隊に参加した磐田見付の淡海國玉神社の神官、大久保春野の書いた字を刻んだものでした。

日清日露戰役祈念之碑 建立は「明治四十四年秋之日」。大井神社の鎮座地は、遠州報国隊とともに討幕に参加した駿州赤心隊が組織された駿河国です。

「大久保春野書」の文字 「日清日露戰役祈念之碑」の文字を書いたのが、そんな縁によるものとも思いませんが、すっきりとした石柱に日が当たり、今後はこんな石碑が2度と建てられることがないように、と訴えるように輝いて見えました。




同じカテゴリー(みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大久保春野の筆跡が残る慰霊碑⑱―日清日露戰役祈念之碑(島田市大井町・静霊神社)
    コメント(0)