› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 春から初夏への北遠ドライブ⑬―ミカワチャルメルソウ

2020年05月04日

春から初夏への北遠ドライブ⑬―ミカワチャルメルソウ

ミカワチャルメルソウ 当ブログでは数回紹介しているミカワチャルメルソウ。花に近づいて見ると、実に不思議な形をしています。

 名前の由来は、夜泣きソバ屋さんで使われるラッパ「チャルメラ」に似ているところからとのこと。何とも奇妙な命名です。

ミカワチャルメルソウ 赤紫色の魚の骨みたいなのが花弁だそうですが、まるで虫みたい。こんな虫みたいな花に、どんな昆虫を寄せようと考えているのでしょうか?

 【関連記事】春から初夏への北遠ドライブ①―鬱金桜、上溝桜


同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:16│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
春から初夏への北遠ドライブ⑬―ミカワチャルメルソウ
    コメント(0)