› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 「春一番」の青谷の自然⑦―赤鬼?それとも青鬼?

2020年02月24日

「春一番」の青谷の自然⑦―赤鬼?それとも青鬼?

タンポポ キク科の黄色い花―近くには在来種のタンポポ(右の写真)も咲いていましたが、はるかに小さくて多くの舌状花が集合して咲いているのはオニタビラコ(左下の写真)・・・?

アカオニタビラコ ところが、最近ではオニタビラコが、アカオニタビラコとアオオニタビラコに分けられているみたい。赤鬼?と青鬼?まるで、節分の鬼のようです。

 そして、写真のオニタビラコはどっちでしょうか?私は、ここが「青谷」と知りながらも、アカオニタビラコとしておきます。根拠は希薄ですが・・・?



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「春一番」の青谷の自然⑦―赤鬼?それとも青鬼?
    コメント(0)