› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 秋の気配の大渓(おおたに)林道を歩く④―ヤマハッカ

2019年10月12日

秋の気配の大渓(おおたに)林道を歩く④―ヤマハッカ

ヤマハッカ 秋になると、花壇に植えたミントの花が咲きます。ミントは日本語で薄荷(ハッカ)。山で育つ山薄荷(ヤマハッカ)は同じシソ科ですが、香りもないし似ているとまでは言えません。

 よく似たイヌヤマハッカとの見分けは、花の上唇に線状の細点があるかどうか。イヌヤマハッカにはありませんが、写真の花には斑点が見られますので、大渓(おおたに)林道で咲いていたのはヤマハッカ。ねっ?分かるでしょう?

 *台風19号の荒ぶる風雨を、ハッカの力で鎮めたいものです。

 【関連記事】秋の気配の大渓(おおたに)林道を歩く①―群生するツリフネソウ




同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:34│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋の気配の大渓(おおたに)林道を歩く④―ヤマハッカ
    コメント(0)