› 自然と歴史の中を歩く! › みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚 › 野の花・植物 › 祭り・イベント・民俗芸能・伝統行事 › 「伊豆石の蔵」の前で咲いていた、珍しいトウチクラン

2018年06月02日

「伊豆石の蔵」の前で咲いていた、珍しいトウチクラン

トウチクラン 盛りだくさんある「いじゃまいけつか」のイベントの1つ、「伊豆石の蔵」写真展が開かれる旧掛塚郵便局の奥にある、サスナカの屋号が残る伊豆石の蔵周辺の草刈りを行いました。

 6月9日(土)に「伊豆石の蔵」写真展を見に訪れる人のほとんどは、この美しい伊豆石の蔵を眺めるはず。写真に収める人も多いと思いましたので、背の高い雑草を刈り取りました。

 すると、蔵の前に可愛らしい赤紫色のホウチャクソウに似た花が、下を向いて咲いているではありませんか。

伊豆石の蔵 この花は、イヌサフラン科(以前はユリ科)の唐竹蘭(トウチクラン)。その名の通り、中国原産ですが、日本にはかなり昔に伝えられたようで、別名は「チャバナホウチャクソウ」「ササリンドウ」とすっかり日本に定着。花にはイチジクのような香りがあるとのことです。

 大変珍しい花ですから、ぜひ、みなさんにも見ていただきたいと思っています。6月9日は「いじゃまいけつか」です!

掛塚寄席

 【関連記事】旧掛塚郵便局で「掛塚寄席」の先行前売り


同じカテゴリー(みんなと俱楽部 ⚓ 掛塚)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「伊豆石の蔵」の前で咲いていた、珍しいトウチクラン
    コメント(0)