2018年02月18日
光明山参道を登る①―「第二町」の町石

登山口と思われる場所から少しだけ山道に入ると、そこには、「第二町」と刻んだ石が立っています。石塔の形は四角柱の上部が四角錐。「光」の角字のような記号の下に、妙に大きな「第」の文字があり、その下に「二町」と刻まれ、ここが、光明山参道の2丁目であることを教えています。

ここが2丁目だとすれば、1丁目は二俣川の近く。町石の南側に残る1対の石積みが、鳥居跡でしょうか?現在では、片側に小さなお堂が建てられ、中には聖観世音菩薩と思われる石仏が納められていました。