› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 昇仙峡の自然③―カラハナソウの実

2017年10月08日

昇仙峡の自然③―カラハナソウの実

カラハナソウの実 昇仙峡で出会ったビールに苦みを加えるホップに似た実。アサ科(クワ科)のカラハナソウです。

 カラハナソウは雌雄異株。松笠のような実がなっているのは、もちろん雌株です。

 見慣れていない私には区別がつけにくいのですが、ホップの正式名はセイヨウカラハナソウ。カラハナソウは日本固有の野生種です。

 【関連記事】自然の中を900キロ超の長距離ドライブ

 【関連記事】渋峠(国道最高地点)の自然①―エゾリンドウ



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:26│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
昇仙峡の自然③―カラハナソウの実
    コメント(0)