› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 昇仙峡の自然④―クモマニガナ

2017年10月09日

昇仙峡の自然④―クモマニガナ

クモマニガナ キク科のニガナの仲間。高山で花を咲かせているニガナは、クモマニガナのようです。

 ニガナの見分けについては、クモマニガナは11枚としていることが多いのですが、私が見たクモマニガナは12枚。ニガナの変種ということですが、別種と言い切って良いのかどうかは疑問です。

 高山種の名前には「ミヤマ」とか「タカネ」と付けられたものが多いのですが、「雲間」の「苦菜」とはちょっといい名前ですね。

 【関連記事】自然の中を900キロ超の長距離ドライブ



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:36│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
昇仙峡の自然④―クモマニガナ
    コメント(0)