› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 渋峠(国道最高地点)の自然③―ゴマナ

2017年09月28日

渋峠(国道最高地点)の自然③―ゴマナ

国道292号周辺の火山岩 国道292号志賀草津道路は活火山である白根山を通る道。噴火警戒レベルが引き上げられれば通行が止められる可能性があります。道路脇の山肌には火山岩がゴロゴロと転がり、生育している植物としては、クマザサばかりが目立っています。

ゴマナ そんな中で咲いていた野菊の仲間はゴマナのようです。葉の見た目がゴマ の葉に似ていますので「胡麻菜(ゴマナ)」の名前が付いてはいますが、キク科。

 花のピークは過ぎたようで、枯れ残った舌状花を見ると、山の秋が一段と進んでいることを感じさせられました。




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 06:02│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
渋峠(国道最高地点)の自然③―ゴマナ
    コメント(0)