› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 野の花・植物 › 秋風吹く光明山⑧―イワヨモギ

2017年08月31日

秋風吹く光明山⑧―イワヨモギ

イワヨモギ 林道光明線で見かけたヨモギの仲間。鳥の羽のような葉が印象的です。写真を撮って、帰宅後に調べたところ、キク科ヨモギ属のイワヨモギらしいことが分かりました。

 しかし、問題があります。イワヨモギは北海道だけに自生し、環境省カテゴリでは「絶滅危惧Ⅱ類(VU)」に指定され、光明山に生育しているはずなどないのです。

 さらに調べてみると、イワヨモギは、朝鮮半島、中国、シベリア南部などにも分布しているということが分かりました。そして、その外来イワヨモギが法面緑化に利用され、野生化したのではないかとのこと。

 ちょっと不思議な絶滅危惧種です。



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:57│Comments(0)出かけよう!北遠へ野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋風吹く光明山⑧―イワヨモギ
    コメント(0)