› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 汗をかきかき秋葉山③―ウリクサで吸蜜をするヤマトシジミ

2017年08月24日

汗をかきかき秋葉山③―ウリクサで吸蜜をするヤマトシジミ

ウリクサで吸蜜をするヤマトシジミ 小さな花にやって来た小さな蝶。小さな花は、果実の形がマクワウリに似ているというウリクサ(瓜草)。史前帰化植物とされていますので、元々は外来種なのですが、今や日本の地にすっかり馴染んでいるようです。

ウリクサ ウリクサの花で吸蜜しているヤマトシジミがその証拠。日本を代表する蝶として「大和」の名を付けられたこの小さな蝶が吸蜜にやって来ているということは、公認されたも同じ。

 写真は秋葉山表参道駐車場で撮ったもの。歩き始める前から、肌はベタベタです。



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
汗をかきかき秋葉山③―ウリクサで吸蜜をするヤマトシジミ
    コメント(0)