› 自然と歴史の中を歩く! › 出かけよう!北遠へ › 昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣 › 雨の天竜スーパー林道⑥―ウンモンスズメとクチバスズメ

2017年08月24日

雨の天竜スーパー林道⑥―ウンモンスズメとクチバスズメ

ウンモンスズメ 抹茶色というか、迷彩柄というか、ウンモンスズメ(雲紋雀蛾)は人気が高いようです。出会ったのは、いつもの「あいづき昆虫館」。

 迷彩柄とは、軍隊の戦闘服に似た濃緑・濃紺・茶色による配色ですが、私の目はごまかせません。

クチバスズメ 近くにいたクチバスズメも大型のスズメガ科の蛾。「クチバ」とは「朽葉」の意味。つまり、朽葉色(くちばいろ)の翅を持つスズメガ。

 ウンモンスズメよりも、ちょっと地味な蛾ですが、枯れ葉に止まれば、迷彩柄よりももっと紛れることができそうです。



同じカテゴリー(出かけよう!北遠へ)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 05:34│Comments(0)出かけよう!北遠へ昆虫・蝶の図鑑・野生鳥獣
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雨の天竜スーパー林道⑥―ウンモンスズメとクチバスズメ
    コメント(0)