2017年07月14日
光明電気鉄道の面影③―西光寺前

西光寺南で、かつての鉄路は今は民家の庭になってはいましたが、側溝は道から左へカーブするように逸れて西光寺の前を通り、北では家と家との細い間がかつての鉄路の跡のようです。


当時は、まだ電気の配電供給が始まったばかり。天龍電力が川瀬発電所を完成されたのは明治41年(1908)11月。大正11年(1922)には早川電力、さらに同14年(1925)には東京電燈に吸収合併されましたので、光明電鉄に電力を供給した当時は東京電燈だったことになります。