› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 梅雨入り前の秋葉山③―すっかり乾いた石畳

2017年05月30日

梅雨入り前の秋葉山③―すっかり乾いた石畳

九里橋 5月27日は晴れたのですが、日が変わる前後までは雨が降っていましたので、九里橋を渡った先の石畳の坂が気になっていました。坂下の石畳の苔や地衣類は、春野協働センター職員が高圧洗浄機を使って洗い流してくれてはいたのですが、それでも濡れた石畳は滑りやすいもの。

坂下の石畳 ところが、気温が上昇したおかげで、石畳に雨の跡はありません。つまり、足を滑らせる心配はゼロ。ペースを落とすことなく石畳を登ることができました。

ユキノシタ 石畳の脇には秋葉沢の水路があり、水路脇ではユキノシタが白い花を咲かせています。雨が上がり、石畳もすっかり乾き、コンディションは最高。もしかしたら、密かに期待している花が咲き始めているかも知れません。



同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 06:06│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅雨入り前の秋葉山③―すっかり乾いた石畳
    コメント(0)