› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 友人たちと会いに、信州松本へ⑦―天守閣に登る

2024年12月04日

友人たちと会いに、信州松本へ⑦―天守閣に登る

火縄銃 さあ、松本城を訪れたなら、天守閣に登ってみましょう!写真は撮りませんでしたが、驚いたのは急角度の階段。しかも、最上階に近づくにつれ、傾斜角度はますます急になりましたので、しっかりと手すりを掴んで登るしかありません。

梁 外から見ると5層ですが、実際に登ると6階建て。展示してある火縄銃も戦が続いた時代を感じさせてくれましたが、見上げると天井を支える梁は、丸太のまま井の字の形に組まれ、城を建てた当時の大工たちの仕事が垣間見えました。

天守閣からの風景 私が今、どちらの方角を向いているのか分からなくなっていましたが、窓の隙間から覗くと、松本市役所庁舎の背景に見えたのは八ヶ岳連峰の方角だったのでしょうか?



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
友人たちと会いに、信州松本へ⑦―天守閣に登る
    コメント(0)