› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 友人たちと会いに、信州松本へ④―千歳橋と幸橋

2024年12月01日

友人たちと会いに、信州松本へ④―千歳橋と幸橋

千歳橋 松本城への道を教えてくれた2人連れの女性は、日本人ではなく台湾人。もちろん日本語で会話したのですが、別れ際に「台湾から来ました」と話してくれましたので、ちょっとビックリ。松本市には、観光ではなく仕事で来ている台湾人がたくさんいるようです。感謝!

 女鳥羽川(めとばがわ)に架かる千歳橋を渡りましたが、この橋の名は「ちとせばし」ではなく「せんさいばし」。そして、1つ上流の橋は「幸橋(さいわいばし)。

幸橋と四柱神社大鳥居 幸橋の北側にある四柱神社大鳥居前のモミジは真っ赤に紅葉。そして、「千歳」「幸」の橋を2つ渡ったことで、何か御利益がありそう。実は、幸橋を渡ったのは2日目(11月26日)でしたけどね・・・



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
友人たちと会いに、信州松本へ④―千歳橋と幸橋
    コメント(0)