› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 季節の便り › 歴史・産業遺産・寺社・文化財 › 2024年、法多山の紅葉⑥―センリョウとツワブキ

2024年12月02日

2024年、法多山の紅葉⑥―センリョウとツワブキ

センリョウとツワブキ 紅葉ではありませんが、法多山では縁起の好いとされている植物とも出会いました。先ずはセンリョウ。赤い実を着けているセンリョウは「千両」に通ずるとして人気の縁起植物。「利益」「裕福」「財産」などの花言葉は、気にならないという人の方が珍しいかも。

ツワブキ 黄色い花を咲かせているツワブキは、縁起植物と言われてはいませんが、花言葉は「謙譲」「困難に負けない」など。ツワブキには毒が含まれているので庭に植えてはいけないと言う意見もありますが、鮮やかなキク科の黄色の花と艶やかな葉は、私の足を止める美しさ。

 もうすぐ、新年となりますので、縁起の好い赤い実や黄色い花は気になるところです。





同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2024年、法多山の紅葉⑥―センリョウとツワブキ
    コメント(0)