› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 野の花・植物 › 富士山麓・西臼塚を歩く③―ウツギ、ベニウツギとツクバネウツギ

2024年05月28日

富士山麓・西臼塚を歩く③―ウツギ、ベニウツギとツクバネウツギ

ウツギ 標高1200メートルを越える西臼塚付近では、私たちが暮らす辺りと比べて、季節の進み具合は少し遅れているのかも知れません。白いウツギの花はまだ咲き始めたばかり。ほとんどは蕾の状態で、花を開いていたのは、写真に撮ったこの枝ぐらいなものでした。

ベニウツギ その代わり、ベニウツギはあっちにもこっちにも満開。ここは富士宮口五合目の入口ですから、自生種のタニウツギとしたいところですが、駐車場の近くで、花の色が少し濃かったので、園芸品種のベニウツギのようです。

ツクバネウツギ 今はまさに「卯の花の匂う垣根に~」の季節。なかなか、山道に入らなくてゴメンナサイ!ツクバネウツギも咲いていましたので・・・




同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 04:46│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富士山麓・西臼塚を歩く③―ウツギ、ベニウツギとツクバネウツギ
    コメント(0)