› 自然と歴史の中を歩く! › 秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド) › 野の花・植物 › 200回目の秋葉山!④―ハハコグサと鯉のぼり

2025年05月04日

200回目の秋葉山!④―ハハコグサと鯉のぼり

石畳の坂道 「九里橋」を渡れば、石畳の坂道。誰に聞いても、「この坂道はきつい!」と嘆く、スタート地点の難所です。

ハハコグサ そんな難所ですが、私はめげずに道草歩き。先ずは、黄色い花を咲かせていたハハコグサ。ハハコグサを漢字で書くと「母子草」。名前の由来にはいろいろありますが、花言葉は「無償の愛」「忘れない」「温かい気持ち」「優しい人」など。小さな野草ではありますが、母親の我が子にたいする愛情を感じさせてくれる花です。

鯉のぼり そして、坂の途中にある家には鯉のぼりが泳いでいました。鯉のぼりも、健やかな成長を願う気持ちを表す風習。ポールを立てて「♪高~く泳ぐや」ではなく、ロープを張ってたくさんの鯉のぼりが吊されていました。滝登りかな?





同じカテゴリー(秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド))の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 06:17│Comments(0)秋葉山・AKG(秋葉観光ガイド)野の花・植物
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
200回目の秋葉山!④―ハハコグサと鯉のぼり
    コメント(0)