› 自然と歴史の中を歩く! › ウォーキング・ぶらり旅・町歩き › 季節の便り › 新茶香る粟ヶ岳を歩く①―鯉のぼり

2025年05月04日

新茶香る粟ヶ岳を歩く①―鯉のぼり

鯉のぼり 好天に恵まれた5月3日―「さあ、どこを歩こうか?」と考えた末、新茶のシーズンを迎えた掛川市東山の粟ヶ岳へと車を走らせました。駐車場に車を止めたのは午前9時ちょっと前。先ずは「茶」文字を見上げようと思ったら、手前には鯉のぼりが泳いでいます。

鯉のぼり そして、振り返れば、逆川の上にも鯉のぼり。もちろん、これは「端午の節句(こどもの日)」を前にしたイベント。近頃、個人宅の庭では、鯉のぼりを見かける機会が減ってしまい、我が家の庭でも小さな鯉のぼりが泳いでいるだけ。

ムラサキケマン 「東山いっぷく処」の前で鯉のぼりを見たことで、今年(2025)も「八十八夜」が過ぎ、新茶の季節がやって来たことを知ることができました。ついでですが、ムラサキケマンも鯉のぼりの仲間として・・・



同じカテゴリー(ウォーキング・ぶらり旅・町歩き)の記事

Posted by AKG(秋葉観光ガイド)の斉藤さん at 06:20│Comments(0)ウォーキング・ぶらり旅・町歩き季節の便り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新茶香る粟ヶ岳を歩く①―鯉のぼり
    コメント(0)